
●科目は必修科目です。
1年次 |
2年次 |
3年次 |
4年次 |
||||
| 基礎教育科目 | ●一般基礎演習 | ||||||
| 活用ITスキルズ スペシャルインターナショナルコミュニケーションⅠ・Ⅱ など | |||||||
学 部 科 目 |
ゼミ と 卒論 |
●経済基礎演習 | ●演習第Ⅱ | ●演習第Ⅲ | |||
| ●演習第Ⅰ | ●卒業論文 | ||||||
| 専門 科目 |
専門 共通科目 |
●社会経済学入門 ●ミクロ経済学入門 ●マクロ経済学入門 経済史概論 統計学概論Ⅰ・Ⅱ 経済情報処理Ⅰ 文献購読 |
経済情報処理Ⅱ、社会経済学Ⅰ・Ⅱ、ミクロ経済学Ⅰ・Ⅱ、マクロ経済学Ⅰ・Ⅱ 経済数学、現代資本主義論、経済思想史、データ分析入門、経済統計方法論 |
||||
| プレコース科目 | コース科目 | ||||||
| 総合経済政策コース科目 | 経済政策論Ⅰ・Ⅱ 社会政策論 国民経済計算論 |
財政学総論Ⅰ・Ⅱ 、金融論Ⅰ・Ⅱ、公共経済学 社会保障論、計量経済学、労働経済学 など |
|||||
| 国際経済コース科目 | 国際経済論Ⅰ・Ⅱ 日本経済論Ⅰ・Ⅱ 日本経済史Ⅰ 西洋経済史Ⅰ |
開発経済論、アメリカ経済論、EU経済論 日本経済史Ⅱ、アジア経済論Ⅰ・Ⅱ、西洋経済史Ⅱ など |
|||||
| 地域・環境・文化コース科目 | 地域経済論Ⅰ・Ⅱ 環境経済論 生活経済論 人間関係マネジメント論 |
地域政策論、愛媛経済論Ⅰ・Ⅱ、NPO論Ⅰ・Ⅱ 環境エネルギー政策論、エコロジー論 女性と経済学、ことばと文化 など |
|||||
|
※各コース科目をクリックすると履修系統図が表示されます。 |
|||||||
| 関連科目 | 法律(民法、刑法、商法など)、経営(企業論、マーケティング論、会計学通論など)、社会・人文(メディア論、環境社会学)など | ||||||
| 共通教育 科目 |
①人文科学 ②社会科学 ③自然科学 ④総合 の4領域。①~③からそれぞれ4単位必修、④は「ITスキルズ」が必修 | ||||||
| キャリア 教育科目 |
インターンシップ活用Ⅰ・Ⅱ、インターンシップ研修A・B | ||||||
| 言語文化 科目 |
●英語ほか、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ハングル、日本語(留学生のみ)から選択履修 | ||||||
| 健康文化 科目 |
ラケットスポーツ、フィットネス、トレッキング、スポーツ医学、武道、スキー、カヌー等、多彩な科目があります | ||||||